季節とメンタルの関係性は
一見すると無関係に思えるかもしれませんが
実は深いつながりがあります。
心理カウンセラーの鈴木慎也です。
本記事では
季節とメンタルの関係について探求し
季節の変化がメンタルに与える影響や
その対処法について解説していきます。
誰しもに起こりうることなので
ぜひ最後までお付き合いください。
季節とメンタルって関係あるの?
季節の違いがメンタルに与える影響について
ご興味をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
実際に、うつ病の中でも
特定の時期に症状が出る
「季節性感情障害」と呼ばれる状態があります。
季節がメンタルにどのような影響を与えるのか
具体的に見ていきましょう。
環境の変化によるメンタルへの影響
五月病や春のうつ病など
季節の変化がメンタルに影響を与えることがあります。
特に環境の変化が大きい春には
新しい人間関係や仕事
生活環境の変化がストレスの原因となることが多いです。
また、連休などのリフレッシュの機会も
メンタルが疲弊している場合には逆効果となることがあります。
リフレッシュが出来そうな
5月の連休GWも
4月からの新しい環境で
メンタルが疲弊している状態だと
連休で、気持ちを戻す事が出来なくなり
そのまま復帰出来ずに病んでしまう
というケースもよくあります。
環境の変化に関しては
誰しもに起こる可能性があり
避けようがない事が
ほとんどですが
気持ちや考え方の面で言うと
やはり頑張ろうと
気張り過ぎた方が
メンタルは疲れやすくなってしまいます。
慣れるというのは気持ち的に
何とかなるものではなく
時間によって解決されます。
問題は
その慣れるまでの考え方です。
早く慣れなきゃ
早く覚えなきゃと思うと
現状との対比で
いつまでも出来ていない気がして
どんどんネガティブになってしまいます。
時間が経てば
勝手に慣れると思い
まずは目の前のことに集中して
短い期間での
目標設定を積み上げていきましょう。
季節の変わり目による変化への対処法
季節の変わり目は
気温や日照時間の変化により体調を崩すことがあります。
同様に
メンタルも季節の変わり目で影響を受けやすくなります。
例えば
夏の暑さや睡眠不足
冬の寒さや引きこもり傾向などが挙げられます。
日本人は季節による影響を受けやすく
メンタルの不調につながることがあります。
ですが、大切なのは心が感じる
「○○過ぎる」という状態を早く解消してあげることです。
食欲が有り過ぎる(無さ過ぎる)
睡眠が長過ぎる(短過ぎる)
暑過ぎる(寒過ぎる)
○○過ぎる
というのは
体と心から不調だ
というサインです。
一時的なものだと軽視せず
一つ一つ
しっかりと解消しましょう。
【終わりに】
季節とメンタルの関係性を理解し
自身のメンタルケアに役立てましょう。
MentaLandでは
心理カウンセラーによるドライヘッドスパを提供しています。
心の安定には人に話すことと体の休息が重要です。
有資格者、低価格、お試し料金など
安心して利用できるサービスをご提供しています。
詳細はHPでご確認ください。
お会いできることを楽しみにしています。
コメント